検索
Logicが立ち上がらない?!
- Miki Nomiyama, 野見山美貴
- 2019年3月25日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年11月22日
重いプラグインをたくさん使いすぎて、気が付いた時にはもうLogicを起動できないぐらいのメモリの消費量・・・・。
AudioNameにカタカナを使用した、特殊記号をTrackNameに使用した・・・・新しい音源を入れてから・・・・または原因不明。
何度も立ち上げようとするけど起動しない。
そんな時は、ぜひ以下をお試しくださいませ♫
1 「control」キーを長押ししながら、目的のLogicプロジェクトを立ち上げてください。
2 そうすると、以下の「Core Audio ドライバを起動しますか?」と表示されるので、「起動しない」をクリックします。

3 Logicが立ち上がりますので、使用していないプラグインやエフェクト類を消去します。
(この時、 CoreAudioドライバを起動していないので音は鳴りません。)
4 Logicプロジェクトを別名保存する
5 別名保存したプロジェクトを起動する。(何もキーは押さずに起動してください。)
メモリ不足が原因による起動の不具合は、こちらの手順で回避できます。使用しないプラグインをどこまで消去するかは、難しいところですが・・・・。ぜひお試しくださいませ。
たまにフリーの音源をPCに取り込んだ後に不具合が出る時もあるので、それをオフにするのもよいと思います。
* 起動しない別の要因として、「カタカナ」をProjectNameやAudioName、Track Nameで使用することで落ちてしまうこともありますのでお気をつけくださいませ。あと、「☆」マークで落ちたこともありました(笑)!英数字&空白はアンダーバー_で埋めておけば、安心ですね。
最新記事
すべて表示2013年からマイナーアップデートが続いていたLogic Proですが、ついにメジャーアップデートです♪ 『iPadのためのLogic Pro 2』と『MacのためのLogic Pro 11』 App Storeで5月13日(月)から提供予定です。...
12月に行う初心者様向けのLogic単発講座(オンライン)のお知らせになります。 Logicをお持ちの方は、ウィンドウを共有して講座をご受講できます。お待ちでない方は講師のLogicを共有してご受講できます。 Logicでどこから何ができるのか。基礎を学んでLogicを使い...
Comments